面接での話し方

面接となると皆さんまず気にするのがマナーや身なりです。

本を買い、入室方法や座るタイミング、また髪型やスーツの着こなし方など。

 

ただ、もちろん最低限できていなければなりませんが、ちょっとミスしたって大丈夫です。私なんて、集団面接でお辞儀を忘れ、一人先に座ってしまったというミスをしましたが、普通に通過しました。

また女性で気にしがちなのが、ワイシャツです。第一ボタンがあるのがいいのか、ないのがいいのかということ。よっぽどのお堅い企業でない限り、どうでもいいです。私はボタンが嫌いなので、常にないタイプのものを着ていましたが、何ら選考には影響ありませんでした。

むしろ、襟を出すのか出さないのかはっきりしていなかったり、第一ボタンを留め忘れていたり、という方が印象が悪いです。

 

 

さて、面接での話し方なんてタイトルに書きましたが、以下のポイントが重要なのかなと感じました。

①1分弱で

②要点をまとめて

③ハキハキと

伝えることです。

 

①1分弱で話す。

緊張してしまったり、伝えたいことが多くあったりで、一つの質問に2~3分かけて回答する方がいます。個人面接ならいいかもしれませんが、集団面接で、しかも一組6人のグループだとしたらどうなりますか?一つの質問を回すのに12分以上かかってしまうんです。

実は先日、学生8人:面接官6人の集団面接がありました。しかも私は端に座っていたので、どの質問においても7人分の回答を待たなければなりませんでした。その上皆さん一つの回答に3分近くかけるため20分待たされての回答です。

まあ、暇でもあったので、面接官の様子をちらちら伺っていたんですけど、皆さん途中で飽きていました。そりゃそうですよ、一人3分もグダグダ話すんですから。

一方で、私はあまりきちんとした回答を用意していないのもありましたが(笑)、面接官の方がいちいち時計を気にしていたのがわかったので、どの質問においても1分弱しか話しませんでした。

面接官の方がみんな、「これで回答終わり?」なんて顔をするので、最初の時点で「あ、やばい、終わった」なんて思っていましたが、後半以降はやたら面接官の反応がよかったんです。

 

学生が90分の授業に飽きて寝てしまうように、面接官の方だって飽きてしまいます。「〇分程度でまとめて」と指定がない限りは1分でまとめる意識をした方がいいでしょう。

 

②要点をまとめて話す。

上記に通ずる部分がありますが、1分はすごく短いです。でも、だからこそ”要点”が重要なんです。

面接の準備で回答を考えることが多くあると思いますが、回答を丸暗記していると落とされます。必要なのは、重要単語やフレーズを覚えることです。「これだけは言いたい、このポイントは絶対伝えたい」というところだけを暗記してください。そうすれば自然と話す時間も短くなります。それに暗記したものって自分の言葉には聞こえなくなるので、相手にも伝わりづらいです。

よく本などで「具体的なエピソードを盛りこめ」なんて言いますが、はっきり言って不要です。私もよく具体的な話を盛り込んでいましたが、基本的に”結果”の部分しか話していません。「~に取り組む中で最高売上更新を達成しました。この行動力を活かし~」ってくらいです。その”取り組む中”の部分について永遠と語り出す人がいますが、面接官は求めていません。気になったら、むしろあちらから質問が来ます。求められているのは”過程”エピソードでなく”結果”エピソードです。

 

③ハキハキと話す。

なんだかんだ、これが一番です。面接って人となりを見られる場なので、そこでハキハキ話せなだけで悪印象に繋がります。授業の先生だって、何かボソボソ声でなんか要点もよくわからない話をしてたら聞く気失せますよね?一緒です。

”人に伝える”ということを意識して話さなければ、伝わるものも伝わりませんよ。

 

さて、あと1社面接が残ってます。これが終わればようやく長かった就活が終わります。正直どっちに転んでも満足のいく結果を得られそうです。まあ、選択肢ができてしまう分悩まなくてはならないのですがね。

 

夏は遊ぶぞー。

就活において学歴フィルターは存在するのか

結論から言えば、存在します。

 

とはいっても、よほど無名大学でない限りは何ら問題はないのかなと私は感じました。

実際グループ面接でもいろいろな大学の方がいましたし。

 

極端な話をすれば、東大出身で全く話せない人より、無名大学出身だけどしっかり話せる人を取ります。また企業によっては、面接時に大学名を伏せさせたり、ESには記載させなかったりしているため、おそらく皆さんがイメージしているほどの学歴フィルターは感じませんでした。

 

まあ、メーカーにおいてのみですがね。商社や銀行などのお堅いところだと、あるのかもしれません。

実際、私の親が銀行の新卒採用で面接官をしたことがあるとのことで、少し話を聞いたのですが、「一定のレベルに達していれば、学歴が高い方から取っていく」なんてことを話していました。まあ、かれこれ15年近く前の話にはなるので、最近はどういった傾向にあるかわかりませんが。

 

就活の面接って、基本的には大学入試と一緒みたいです。点数をつけられ、最終的に点数の高い順で取っていく。

 

まあ、あと以前「TOEIC800点は無意味」なんて書きましたが、意外とそうでもないと最近気付きました。これは完全に業界によりますが、現在受けている大学職員において、ESで落ちたことがありません。ESを書くのに慣れただけというのも考えられますが、大学職員って英語力が求められる仕事なので、かなりプラスに働いているのかなーと感じています。

 

とはいっても、以前書いたように、大手企業においては無意味ですけどね。だって、英語力がある人なんてたくさんエントリーしていますでしょうし。

 

ちょっと話がそれましたが、学歴って何だろうと最近考えさせられます。学歴=努力の証としてしまうのはあまりに安易でしょうけど、でも結局その人間が18歳まで、どういった教育を受け、どれだけの力を養えているのかということを測っているものなんでしょうね。

 

ここからは私の個人的な偏見も入っては来るかもしれませんが、正直やはり学歴が高い人ってある程度人間が出来ているな、と就活を通じて感じました。本当、びっくりするような言動を取る人ってたくさんいるんですよね。全てが学歴に比例しているわけではもちろんありませんが、そういう人に限って出身大学を聞くと「あぁ」ってなることが多いんです。

そう考えれば、学歴フィルターである程度削るのって、企業にとっては楽なんでしょうね。まあ、就活生から見れば単なる職務放棄にしか見えませんが。

経験が実を結ぶ

無事、第一志望群のエンタメ企業様の内々定をいただくことができました。

 

昨日最終面接で、ズタズタのボロボロで全くダメかなと感じたので、びっくりです。正直連絡来るまで食事ものどを通らない状況だったので、一安心です。

 

 

とはいうものの、いざ内々定を頂くと、「本当にここでいいのか?」という不安が出てきてしまいました。

まさに企業研究を怠ってきたつけが回ってきた感じです。

一応座談会を開催してから内定承諾の連絡ができるとのことなので、そこ次第です。というのも、いずれの面接においてもあまり”いい人”に出会わなかったので、そこが悩みどころです。

 

実は大学職員に気持ちが傾きかけていたというのが現状です。今月いっぱいは連絡待ってくれるそうなのでいいですが、本当、悩みどころです。

 

 

これまで10社近くの面接を受け、ESやGDも大量に受け、落とされるたびに「くそ企業!」と思っていましたが(爆)

でも、これまでの経験の全てがこの結果を生んでくれたんだなと思います。

「あの企業の面接受けなければこの質問は対応できなかった」という点が多々ありますし。

 

ただ、まだ実感もわかず、しかも別に将来が完全に決まったわけではないので手放しに喜べないという状況です。

学生時代にやり残したことは?

早い段階の選考でうまくいかなかった組なので、今すごく時間を持て余しています。

寝て起きて食べて面接の予習して昼寝してっていう日々です。

 

ただ、6月1日からは怒涛の面接ラッシュです。勝負の一か月です。来月の今頃笑ってられるといいな~

 

単位も取り終っているため、学校へ行く必要もなく、本当就活以外なんもやることありません。

学生時代にやり残したなんかをずっと考えています。

一つはダイエットです。これは、就活が終わったら始めるって決めてます←

ただ、あとはなんでしょう。

本当遊んでばっかの大学生活だったので、しいて言うならバイトを全く経験してこなかったことくらい…?

 

そんなことを考え現実逃避をしている日々です。

 

あーもうGDも面接もトラウマになりつつあります。とくにGD。またあるんですけど、ホントお腹が痛くなります。本当、発表者になる以外の受かり方がわからない・・・

あと最近おなかの調子が良くないのが悩みです。朝食食べると大抵お腹痛くなるんですよね・・・

 

早く元の生活に戻りたいです。

経験とは何か

就活を始める前。何なら大学入学時によく言われていたことがあります。

サークル活動、アルバイト、ボランティア、ゼミ、留学はした方がいい!絶対有利になるから!

 

 

 

はっきり言いますが、全く関係ないです。

私は、学生時代4年間にやってきたことといえば、

・アルバイト(1か月で挫折)

・留学(9ヵ月)

・ゼミ

くらいです。

 

アルバイトは、本当にすぐやめて、それ以降一切アルバイトをしてきませんでした。でもその1か月間の事を盛ってエピソードを固めて話しています。

 

留学は、アメリカへ休学留学していたわけですが、まあ、何の強みにもなりません。大手企業の集団面接をしていると、大抵半分の人は留学をしていますし、実際人事の方も「面接してると7割くらいの人が留学のエピソード持ってくるんだよね」って言っていました。海外の大学出身などなら話は別ですが、1年レベルの留学なんて、エピソードとして出すのが恥ずかしいレベルだと思います。

1回「留学や英語の勉強を学生時代に頑張りました!」って個人面接で言ったら、面接官に「え、1年しか留学してないよね?」って突っ込まれた上に、「頑張った割にはTOEIC800点しかないんだ~」って言われました。留学が有利な時代はとっくに終わってます。

あと、一応海外ボランティアの経験もありますが、そちらに関しても「別にずっとやってるわけじゃないんでしょ?一時的な経験言われても」って突っ込まれました。本当、ボランティアとか留学が就活に有利って考えてると大けがしますよ・・・

 

私は、最近は専らゼミのエピソードしか話してないです。実際、ゼミでの勉強が一番身近で、長期的に尽力してきたものなので。

 

あと、私はサークル欄は全部「無所属」で出しています。私も就活始める前はサークル無所属ってやばいんじゃないか?って思っていましたが、全く突っ込まれません。書類選考の段階でもその欄は見ていないです。ただ、サークルに充てなかった時間に自分は何をしていたかっていうのは答えられるようにした方がいいですが。

 

別に、就活に有利なエピソードなんて存在しないです。3か月やってきて自信をもって言えます。やっておいた方がいい活動もありません。

 

もし本当に、ゼミもサークルもアルバイトも留学もボランティアも何もやってきてない!って人がいて、エピソードに困っているなら、私みたいに1か月アルバイトしてみて、そのエピソードを盛って固めるとかでも、全然いいと思います。

 

就活のためにやった方がいい、役立つ活動とか言ってる人は、過去就活に失敗して妬んでるのかな?って思います。だって、本当エピソードとか関係ないですもん。いまどき物珍しい経験している国内の4大卒の学生って滅多にいないですし。

何なら、やった方が良いと言われている活動のエピソードって、基本的に皆被ってます。

 

まあ、本当、就活なんて意識せずに自分がやりたいことをすればいいし、やりたくないならしなければいいんです。大学生活は就活のためにあるわけじゃないんだし。

 

 

 

就活中の親の対応

来週が終わればもう6月になってしまいます。

 

6月の予定もちらほら埋まり始めています・・・どうなることか・・・

 

今週末は合説へ行ってきます。なんか情報得られればいいんですけどね。

 

皆さんは、普通、就活の状況を親に話すんでしょうか?私は一切話さないです。

変に期待させるのもあれですし。

 

というか親に限らず、就活に関してはほぼ他言してないです。「どういう業界志望しているの~?」って聞かれて「こういうところとか見てるかな~」くらいしか言いません。

だって、それで落ちたら虚しいじゃないですか・・・同情されるのもいやですし。

 

あとはまあ、単純に親が嫌いというのもありますがね。

 

 

就活中の親にしてほしいことはただ一つ

「放置」

 

です。正直言って、親ができることなんて何もない。親と就活している時代も違いますし、親が持ってくる程度の情報なんてとっくに知っています。

 

こちらが何も頼まないが限り放置してほしい、それだけです。

 

と、直接自分の親に言えないことをここで言うっていう(笑)

 

内定が出始める時期というのもあって、なぜか私より母が気を揉みだしているんです。

(本当きらい、あの不倫おばさん。)

 

さて、来週は企業セミナーのようなものが2社あるだけで、あとはES書いたり、面接対策したりといった感じです。

 

 

持ち駒も順調に減り続けてる一方です。ただ、選考中も含め10社近くあるので、これ以上エントリーするかかなり悩んでいます。

正直、エントリー数増やすより、今の持ち駒を減らさないための面接対策をきちんとした方がいいのかな?と考えています。

 

 

 

ここまで就活やってきて、わりともう燃え尽き症候群になりつつあります。よく去年の就活生は8月までやってられましたね・・・正直来月中に決着付けられなかったら、頭おかしくなりそうです。

 

面接の心得

ここまで就活をやってきて、ざっと数えて8つくらい面接を経験してきました。

集団面接(1、2次面接):7つ

個人面接(2次):1つ

 

2回目まではすっごい調子が良かったんです。ただ、3回ー7回の間は連続不合格。

原因は”慣れ”と”舐め”でした。

最初の2社の一次面接は、かなりうまくいったんですよ。そんなに万全に準備をしたわけでもなかったのですが、運よく苦手な質問もされず、ホイホイ通過しちゃったんです。

それで油断しちゃって、その後の2次や、他社の1次にもそんな準備もせず行ってしまった・・・

 

 

かなり反省しました。そんなんだから、今持ち駒なくてもがいてるんですよ。

 

で、その反省を活かし、7回目の面接には、準備万端と100%の気合いで挑んだところ、久々に面接通過しておりました・・・よかった・・・

 

”慣れ”って諸刃の刃です。3回目超えたあたりから、いつしか慣れが慢心に繋がってしまっていたんですよね。

とはいうものの、面接で慣れは大切です(笑)それは、初めての個人面接で痛感しました。おそらく集団面接で聞かれたならしっかり答えられた内容だったのに、緊張しすぎてしまい、支離滅裂な、明後日な方向の回答を繰り返すばかりでした。

 

 

 

私が面接の際に心がけるようにしていることって4つあるんです。

 

1、最低限のマナー

これは、もう当たり前です。私、1回緊張しすぎて、なぜか部屋に入ってすぐの扉の傍で、「本日はよろしくお願いします!」と挨拶してしまいました(笑)(挨拶は席の前についてからです・・・)

どんなに本で読んで、練習していても、緊張して頭が真っ白になれば私みたいに変なことをしてしまいます(笑)だからこそ、経験を積み重ね自然と身体に覚えさせるほかないんですけどね。

 

2、下準備

面接の用意です。どんな質問が来るのかを予想し答えを考えておきます。基本の質問+業界またはその企業特有の質問への対策が必要です。ここで、面接の全てが左右されます。

ちなみにどんなに答えを準備しておいても、聞かれないことの方が多いですし、変化球の確立の方が断然多いです。だからこそ、質問の予想をしていく中で自身の「軸」を見つけ出すのが重要になってきます。自分がどんな人物か、どういうビジョンを持っている等を明確にしておけばある程度は対応可能です。

ちなみに、この面接の質問に関しても、どんなに準備をしても実際の面接では、せいぜい言いたかったことの30%くらいしか言えません。それくらい緊張で飛びます。だからそこ下準備が重要なんです。

 

3、正常な脳

「いやいや、正常な脳もってますけど?」って思ってる人ほど、面接でとんでもない回答を言ってしまったりします。緊張の中で正常な脳を持ち続け、問われたことを自分の中で咀嚼し、きちんと論理的な返事をするって、実は難しいんです。私も、よくよく考えれば志望動機を聞かれていただけなのに、全く違ったことについて答えてしまったことがあります・・・緊張の中で、それだけのパフォーマンスができるかが、かかっています。これは、もう慣れと下準備しかないです。

 

4、諦め

最低限のマナーを身に付けた、面接準備もした、ってなったら、もうあとは諦めるしかありません(笑)私の今までを振り返ると、うまくいった面接ほど、部屋をノックする瞬間にはもう「諦めて」います。やれることはやった、もう心配したってしょうがない、あとは運だ。そんな気持ちで面接に挑んでいます。だからか、面接官の前に立つ瞬間ってもう緊張のピークがとっくに過ぎています。(ちなみに緊張のピークは企業へ足を踏み入れる瞬間です)

 

 

まあ、私は「諦める」ことが一番重要なんじゃないかなって思います。覚悟とかやる気とか、そんなものは面接を予約した時からずっとあります。準備だってやってきました。だからこそもうどうしようもなんです。やれることはやったんですから、もう流れに身を任せるしかないんです。

でも勘違いしない下さい。「諦める」タイミングは面接室の部屋に入る直前です。

 

8回の面接のうち、通ったのはたったの3回ですが、いずれも自信満々に話すことができるんです。程よく諦められるからこそ、「もういいや」って開放的な気持ちになり、自分らしく元気に面接に挑むことができたんだと思います。

他の4回は面接が始まってからも、「次はどんな質問かな」「あれ聞かれないかな」って不安があったんですよね。完全に準備不足が原因ですが。

 

あと、まあこれは個人的にそうかな~?くらいの考えですが、「元気に返事する、笑顔で答える」をしておけば一次面接は大体通ります(爆)根暗な頭のいい人よりも、明るく元気な人の方が印象良いですし。面接って印象です。まず印象が一番大切で、次に内容です。

 

面接って結局は”自信”がすべてを左右します。だからこそ、慣れが重要であり、諦めが肝心なんだと思います。

 

 

 

 

と、ぐだぐだ書いたものの、面接はやはり苦手です。あーこわい。