新社会人への旅立ち

時が過ぎるのはあっという間で、もう社会人です。

こうやって時って過ぎていくのだな~ってひしひしと感じてます。

 

正直私なんかよりも、16卒で入社してた子が2年目に突入してるっていうことの方が驚きです。きっと私もこの1年はびっくりするくらい目まぐるしく忙しく、そしてあっという間に過ぎていくのだろうなって思ってます。

 

社会人になるからと言って、特別変わろうとは思いません。いまさら、無駄な抵抗をしたって大学デビューみたいなことはできないし(笑)

 

そういえば先週卒業式だったんですけど、送辞でどっかのお偉いさんが「学生から社会人への意識改革には3年かかる」って言っていたんです。

まあ、それはそうですよね。6歳から17年弱学生をしてきたんですから、むしろ急に社会人になれっていう方が無茶です。

 

就活中とかは特にそうでしたが、たぶん年齢的に3つも変わらないであろう人と話していても、やっぱ社会人って大人だなってすごく感じていたんですよ。そこへ自分も踏み出そうとしているんですからね。

 

大学の卒業式は、正直友達もいなかったので特に泣いたりもしませんでしたが、でもやはり感極まるものはありました。5年もいたんですからね。

正直後悔しかない大学生活でした。何にも楽しくなかったし、振り返っても何もない。そんな5年間でした。

だからこそ、社会人になったら頑張ろうって今は思えます。一時の感情に流されて「面倒くさい」を理由に怠けていたら3年後5年後必ず後悔するって。

 

不安しかないですが、とりあえずは3年。頑張りたいです。

 

18卒就活と卒業

自分が就活を始めたあの日からもう丸1年がたつんですね・・・

結構しみじみしています。あの頃は信じられないくらいめまぐるしい毎日でした。

 

まあ、まだ入社前ですし、自分自身の選択が正しかったかなんてわかりません。むしろ不安の方が大きいし、キャリアビジョンなんて見えないし、内定ブルーに陥り「もっと焦らずに秋まであの職種の選考を続けていれば・・・」なんて思った日もありました。それは今でもそうです。

 

でも、研修で内定者で集まる度、会社に足を踏み入れる度、先輩社員と会うたび、「ここで働くの、楽しみ」と思っている自分もいます。

この選択が正しかったかなんて自分でもわかりませんが、一つ確かなのは「楽しみにしている自分がいる」ということです。私はもうそれだけで十分です。実際にどんなことが待っているかなんてわからない、でも少しでも「楽しみ」って思えるのであるならば、多少未来も明るく見えてきます。

 

「後悔のない就活を」なんていう人がいますが、それが”後悔”に値する結果なのかどうかって、少なくとも入社後3年はわからないことだと思います。そもそも、人生は一度っきりですが、就活はやろうと思えば何度だってできます!転職なんて何回だって可能です!(笑)

 

まあ要は、なるようになるって話です(笑)

選考が通る人もいれば、通らない人もいる。全員が全員、満足のいく就活なんてできません。というか、就活ほど理不尽なものってない。

結局、最終的には「運と縁」の部分が強くなってくるので、自分らしくやればいいんじゃないんでしょうか。

 

ちなみに、私は本日卒業が決定しました。単位数的にわかってはいましたが、やっぱり発表直前はドキドキでした。これで、無事卒業式に出られます。

卒論でもSを貰い、有終の美を飾れたので、もう万々歳です。

大学生活の5年間は、それはもう突風のように過ぎ去りました。過ごす中では長かったようでも、振り返れば本当にあっという間。

大学生活は後悔しかありません(笑)

だからこそ、会社に入ったら、面倒くさがらず、後悔のない日々を過ごしたい。もっと目の前の面倒に立ち向かって、強く生きたいです。

 

あぁ、学生生活がおわる・・・

 

転職ってなんでしょう

最近、自分の中で、転職に対するハードルが下がってきました。

 

就活中にいろんな人に「40年務める会社なんだから真面目に考えろ」みたいな説教をよく聞かされていたので、無意識に転職はダメ、よくないものって意識が出来上がってたんですよね。

 

というか、日本は本当、転職に対する印象が悪い!!!

 

そんなに同じ会社でずっと働くことって偉いんですかね?まあ、年功序列なんていうゴミみたいな制度が生み出した錯覚なんでしょうけど。

 

もっと、”この会社は自分のスキルアップのためのものにしかすぎない”くらい強気でいればいいのに、っていつも思います。”会社のため”でなく、”自分のため”って意識が欠如しているのかなって。だから社畜なんて言葉が生まれたりしてるんでしょうね。

 

私も、最近は入社もしていませんが(笑)「3年して無理なら転職しよう」って意識でいます。もう学校じゃないんだから、自分で辛いなら逃げ道作ろうって。

 

16卒の友達で、Uターンしたくて、でも就活上手くいかなくて、途中で地方公務員志望に転向した子がいたんですよ。で、就活留年じゃなくて、大学院に進学して公務員の勉強しながらもう2年学生やるって決めて、院に進学したんですよ。でも、思いのほか院が難しくて結局この1年全く公務員の勉強できなかったらしいです。今死にもの狂いで、修士号捨てる勢いで勉強しているみらいですけど、すごいもったいないことしてるな~って思いました。時間的にも、金銭的にも。

Uターンに拘るのはいいけれども、だったら就活留年してればよかったのにな~って。そもそも大学院って逃げ場でもなければ、遊ぶ場でもないんですよね。学部生なんかとは求められる勉強量も知識量も違う。むしろ、大学進学みたいになんとなくで卒業できる場ではないと思います。

地方銀には内定貰っていたみたいだし、そこへ行きながら、転職を視野に入れてがんばるのもありだったんじゃないかた~って、他人事ながらに思いました。そんなに転職嫌がらなくても(笑)

 

私の親は、まさに社畜のごとく大手銀行で45まで勤めてましたが、途中で転職しました。転職後は帰宅時間が5時間も早くなったし(というか残業がへった)収入もおそらく倍近くになったようです。

転職、悪くないよ(笑)

 

とりあえず私は3年頑張るというのが大きな目標です。

私服面接

みん就日記を久々に覗いてみました。もう選考始まってるとこも多いんですね。

 

私もよくみん就見てました。といっても、「結果皆来たのかな?」って時ばっかでしたけどね。みんなが来て、私が来てなかったらお祈りだろうなーって感じに利用してました。

基本、就活にストレス溜めてる人の巣窟なのであまり見ていて気持ちのいい投稿は少なかった気がします。

 

私は、一種の願掛けなようなもので、内定いただいた所の掲示板には一切書き込まないって決めてました。どんな願掛けだよって感じですが(笑)

 

特に、ある一定のところまでいくと(最終面接とか)、大抵書いている人が特定できたりしちゃうので、むしろ就活の中盤以降はあまり見てなかった気がします。

しかも内定頂けていざ内定者で集まると、絶対に「みん就にいた?」って話題になるし。就活序盤は匿名性も高いですけど、人数絞られていくにつれてむしろ身バレしてくるので、かなりハイリスクですよね。

 

 

さて、この前も内定者で集まり色々と研修がありました。

毎回なんですけど「私服指定」がなされてて、まあ大変なんですよ、服選び。服ないんですよ本当。入社に向けて服を買い足さないといけません・・・

スーツ着るのってたぶんあと、新入社員研修と入社式くらいでしょうね。スーツ楽なんですよね、制服みたいで。

 

前も書いたかもしれませんが、エンタメ系だとよく面接時に「私服指定」があったんですよ。

もう本当考えるの面倒でした。

 

とはいっても、1パターン決めて、毎回それで挑んでいたんですけどね(笑)

 

俗にいう、オフィスカジュアルを守っていれば特に問題ありません。要は、「私は御社に入社後、こんな服を着て出社しますよ」っていうのを見せる場であるので、変な服でなければいいんです。

 

某玩具会社の人事が言っていたことなんですけど、私服姿を見ることでその人が会社のイメージにあっているのかっていうのを見ているようです。もちろんそれが特別プラスやマイナスに働くことはないにせよ、きちんとTPOを守れる人間かっていうのも見れる物差しになると言っていた気がします。

 

私は、1パターンをずっと着てたって言いましたが、きちんと理由があります。面倒ってだけではそんなことしません(笑)

ある人事が「同じ服を毎回着てくる人がいて、印象に残った」っておっしゃっていたんです。もちろん、それが選考そのものに関係があるわけではないです。でも、どうせなら印象に残りたい、そんな思いでいつも同じ服を着ていました。

 

まあ別に所詮は服なので、強くこだわる必要はないと思います。

 

 

就職活動から早10か月

おそろしいことに、2018年卒の就活があと2か月までに迫ろうとしています・・・

 

時の流れは速い・・・

3月の卒業式には感極まり号泣していることでしょう。

未だになぜ内定を貰えたのかわからないです。嬉しいですけど。

逆に、6月の初めにあの内定がなかったら、今頃私はNNTで就活浪人していたんじゃないかって怖くて怖くてたまりません。

 

私の、数少ない後輩が就活の様子を聞いてきました。偉い・・・

去年の今頃は、少し早目の卒業旅行を楽しんでました。しいていうなら2dayインターンに参加したくらい。

もし2月から3月にかけて暇って人がいたら、インターンでもいいし、もやは選考本番でもいいので、とにかく面接を経験しておいた方が絶対いいです。

私、去年のこの時期にちょっと焦り出して、某百貨店のインターンにだけ申し込みました。簡単なエントリーシートと面接での選考だったので、落ちてもいい経験になるかな~くらいの気軽な気持ちで。

振り返れば、そこが自分にとって大きかったなって思います。

エントリーシートは普通にインターンの志望理由だけだったんですよ。ただ、実際に企業に提出する物を書いてみるって本当に大切です。「恥ずかしくないものを」ってなるので、自然と企業研究をした上で書かなくてはならないので、この段階で企業研究のやり方も学べます。

あとは単純に「この書き方でいいのか?」っていうのを知る大切な機会です。

 

私は、ここで通ったので「ああ、こんなんでいいんだ」って少し安心したのを覚えています。全部自分の言葉で丸々書いたんですよね。「貴社」とかきちんとした単語も使わなかったし。でもそれでも通ったんで、それが自信となって3月以降もなるべく自分なりの書き方で頑張ろうって思えた記憶があります。

 

面接は人事1:学生2で15分くらいのガチの面接でした。志望理由、学生時代力をいれたこと、百貨店ならではの質問をいくつか、って感じでした。

きちんとした面接って、高校入試の併願推薦以来だったのですごく緊張しました。30分前には建物着いちゃうし、何かスーツのスカートくるくる回るし(女性ならわかると思います)、座るとき斜めになっちゃったし。色々と問題だらけでした(笑)

 

ただ、まあ私自身の性格でもあるんでしょうけど、面接始まって話し出したらあまり緊張しなかったんですよね。私がもう一人の後に質問に答える番で、答えを考える時間があったっていうのもあるんでしょうけど、なんかすごくスラスラ質問に答えてたんですよね。しかも何故か頭は冷静で、客観的に「あ、私いけてる。話せてる」って話しながら考えられるくらい、すごく落ち着いてました。

で、まあ通ったので無事2月の末にインターン行きました。

ちなみに、このインターンの面接、本当偶然なんですけど私が答えた答えと、企業理念?企業使命?が本当にたまたま合致してたんですよね。「だから通ったんだ~」ってインターン始まってようやく知りました(笑)

 

インターンそのものは、本当何の役にも立たなかったです!!!!!!!!

もう本当に、交通費と昼食のお弁当が豪華だったのが唯一の救いです。なんだったら、お弁当を食べにインターンに行ったくらい。さすが百貨店、お弁当のレベルが違った。

 

でも本当、この面接があったおかげで、好調なスタートを切ることができました。

面接には意外と強いっていうことを知れたのはもちろんですし、何がよかったか、何が悪かったか、っていうのを反省しながら次に繋げられました。

 

結局は経験です。練習でなく本番で体験してみて、自分の弱み強みを知って、反省を繰り返しながらやっていくのが一番です。

意外な発見て多いので、とにかくやってみるに限ります。実際、私内気だし、人前だと声震えるし、人見知りするしで、面接もGDもダメなタイプだって思い込んでました。キャリアセンターでの練習時なんかでも全然ボロボロだったし。でもやってみたら、人事の前だと声震えないし、スラスラ言葉出るし、なんか毎回発表者やってるし。

 

しかも失敗してもいいような面接ができるのって今だけですよ。今の時期、中小企業はもう選考開始しているので、そこで面接やってみるのもありです。

 

 

一通り終わり、自分の納得のいく内定をもらったからこそ言えますが、

就活は楽しんだもの勝ちです。

 

お祈りされたり嫌なこと言われたり、気分が悪くなることってたくさんあります。

特に面接だの、グループディスカッションになってくると、それがあるってだけでストレス。

まして6月に入れば、内定を持っていない人の方が少数となって肩身も狭くなるしプレッシャーもすごい。

 

でも自分なりに、それこそスポーツみたいに、我流でとにかく挑戦して、ダメならまた反省して挑戦して、を繰り返すと自分なりの正解というかスタイルっていうのが見つかります。。

 

ちなみに私は”笑顔”でした(笑)

もう、どんなに難しい質問でも、たとえ答えられなくても堂々とハキハキと笑顔で面接官の顔を見返してやろうって心意気でニコニコしてました。

無難で普通な事ですが、でもそのスタイルが出来上がってからは割と満足のいく面接ができたことが多かった気がします。

 

 

本当、たくさんの人に出会うし、たくさんの知識を得るし、大変だったり楽しかったりめまぐるしい数か月が始まるとは思いますが、まあ、気楽に頑張ればいいと思います。

私なんかは授業取り終ってたので、

就活就活寝る寝る就活寝る寝る寝る就活

みたいな3か月半でしたが、何とかなったのでね。大丈夫ですよ(笑)

 

 

親のすねかじりで何が悪い。

以前にも書いた通り、私は金銭面に関して言えばかなり恵まれた環境で育ってきました。ゆえに、バイトをした経験もあまりありませんし、基本的に生活費はすべて親のお金です。

 

で、いつも疑問に思う事ですが、親のお金で生活していることの何が悪いのでしょうか?よく言われるんです。「この年でバイトしてないとかありえない」って。

 

別に。金に困ってないんだからバイトをわざわざする必要なんてない。

 

それが私の意見です。

むしろ学生の身分でバイト三昧だなんて大変だな~って思ってるくらいです。まして親の金で大学行かせてもらってる奴に、「ありえな~い」なんて言われた日にはそいつの顔をぶん殴りたいくらい。お前だって親の金使ってんだろって。

 

 

「親の稼いだ金で好きなアーティストのライブに行ってるやつは本当のファンじゃない、自分で稼げ」

なんてツイッターのTLに流れてきたのをつい最近見ましたが、意味が分かりません。お金はお金。親が稼ごうが、自分が稼ごうが、お小遣いという形で私の手元にある以上、それは”私のお金”なんです。

 

自分で稼ぐこと、ってそんなに偉いんですか?

金は金です。汗水流して稼いだ金も、親がお小遣いでくれる金も、金は金です。

 

それに、社会全体として若いころから自分で稼いでる人や、貧乏で苦労してきた人に対してやたら「すごいね」「偉いね」っていう傾向があるけど、意味が分からない。

 

確かに苦労してきたのかもしれない。でもそれを”偉い”とするのはどうなのでしょうか。

 

私は、お金に困ってないから働いてない。ただそれだけ。

それの何が悪いんですか?自分で稼ぐことの何がいいんですか?

 

本当に意味が分からない。それとも単なる妬み?

貰った金で好き放題生きてることの何がだめなの?

毎日必死で稼いでることの何が偉いの?

 

殊日本人に関しては、目に見える苦労や努力をしてる人が大好きな傾向にありますよね。

1日6時間で1万円稼ぐ人よりも、1日15時間で1万円稼ぐ人の方が偉いと思ってる。

まさに残業なんてその象徴ですよね。長ければ長いほど、努力しているって思われるんですから。

 

ちょっと話がそれましたが。

 

親のすねかじって何がいけないんですかね?目の前においしそうな肉があったら食べるでしょ。わざわざ、遠くの山の向こうにある肉を取りにいったりしないでしょ。それと一緒です。

 

あーむかつく。

1人暮らしをしようか悩んでます

今ものすごく一人暮らしを始めようか悩んでます。

 

と、いってもおそらくします(笑)

ここ最近色々とあって、ようやく決心いたしました。

住む場所が一気に都心から郊外へなってしまうのがつらいのですが、

まあそれは妥協です。頑張って10年後には都心に戻ってこれるよう仕事頑張ります・・・いや、そのころには結婚していたいけど・・・

 

初任給の手取りがいまいち把握できてないんですけど、おそらく15万切るんじゃないかと思ってます。悲しいです。

3年くらい実家暮らしして貯金いっぱいして出ていくっていうのもありではあったんですけど、おそらく貯金したってそれを一人暮らし資金には当てないんじゃないかって・・・

 

今も普段とは別の口座に貯蓄があるんですけど、たぶん結婚するまで手を付けることはないお金になると思いますし、大きいお金って使おうっていう気持ちになれないんですよね。

 

どうせ貯めたって独立資金に充てないならば、今手元にある貯蓄でとっとと家出ちゃおうかなと。

本当は家賃をもう少し頑張って新宿とか渋谷のはずれあたりに暮らしたいんですけど、それやったら破産します。

学生の頃と違って、固定給っていうのがつらいですよね。変な話、学生の頃だったら、足りなければバイト時間を増やせばよかったわけですから。

 

まあ、あとうちの会社は残業代がしっかり出る会社ではあるので、残業で稼ぐしかない・・・

 

 

周りに一人暮らししている子って全くいないんですよね。まあ都内で就職して、都内に実家があるならそれが普通なんだと思いますけど。

 

本当に親が嫌なんですよね。すっごく過保護で干渉してくるんです。

 

今は学生で、私も基本的に親が家にいない時間しか外出していないので干渉が酷くなんですけど、でも本当イライラする日々。

 

1月までに早く資金貯めて、3月には引っ越しできるといいんですけど、どうなるんでしょうかね~